家族がうつ病になったら・・

根深い現代病とも言われる精神疾患。

とりわけ「うつ病」の患者数は年々増加しており
ストレスで悩む方があとを絶ちません。

自分の周りを見渡しても、
「うつ病」で苦しんでいる人がかなり多いはず。

 

そんなうつ病患者との接し方についてお話します。

ともすれば、引きこもりがちになってしまう「うつ病」患者に対しては、
病状を心配した上での発言でも、苦しいものに変わることがあります。

その点をまず第一に念頭に入れておきましょう。

また、家族の中で「うつ病」になるケースが、
出てきてもおかしくない時代です。

家族はその患者と向き合う時間が長いので、
「うつ病患者」との接し方をよく理解して、
一日も早く症状を回復するためのフォローをしてあげれる
存在になりましょう。

もちろん、医師と患者の信頼関係も大変重要になります。
通院日には一緒に診断を受けに行くことはもちろん、
なぜそうなったか?を理解していくことは重要です。

また、医師との信頼関係が築けない場合は、
ひとつの病院だけに固執しないで
セカンドオピニオン:患者を理解してくれる医師を探すこと
時折必要な場合もあります。

うつ病は時間がかかりますが、必ず治る病気です。

 

家族が支え合って行けば、回復への道のりは遠くはありません。

 

では、うつ病の患者さんとの接し方は
どのような点が大切なポイントになってくるのでしょうか?

まずは、「うつ病」に対しての誤った認識や、
抗うつ剤についての正しい認識を持つことが大事です。

うつ病患者は、何もかも否定的になりがちです。

医師から抗うつ剤を処方され、決められた通りに飲んでいても

「全く改善されない」「全然良くならない」
「飲んでいる意味がない」「逆に調子が悪い」などと
思われがちです。

 

うつ病患者は、慣れない抗うつ剤に対して、
色々な抵抗を感じています。

同時にそんな症状を見た家族も同意してしまいがちでありますが、
それは認識不足からくるものがほとんどであるので、

自分の家族に最適な治療のやり方を提案してくれる医師がいれば
信頼関係を保てると安心できるハズです。

家族の立場からは、
意味の分からない状況はすべて病気が原因であって、
うつ病患者のナマケや、性格が悪い
ということではないということ

しっかりと患者や家族に理解してもらうことが大事です。

ですので、うつ病患者に対しては、
まず、ご自身がうつ病であることを理解してもらい、
抗うつ剤に不安感を持っている場合には、
以下のポイントを踏まえて治療を進めてもらいます。

【接し方のポイント】

現在の心身の不調を感じる症状が現れているのは
あくまで病気であり、決してナマケモノではない
ということを理解してもらう必要があります。

また、うつ病の患者は「うつの症状」が
とても辛くて苦しいことなのを理解し、
受け止めてもらうことが大事です。

この自分の辛さ・苦しさを自分の他にも受け止めてくれる家族が
いるということは、患者には最大の心の拠り所になるということ。

うつ病の治療を続けていくことで、最初は辛いが、
時が経てば必ず病状は良くなって行き、回復していくことを
分かって貰うのが最大のポイントです。

また、抗うつ剤についても服薬する意味はなにか、
服薬することによって症状の改善などが必ずあることを
しっかり理解してもらうことです。

うつ病家族には「決して頑張らない」「焦らない」ことを
理解してもらって、治療に専念することを第一に考えて貰うようにします。

そして、うつ病家族が抱えている人生の上での重要な決断は、
うつの症状が回復するまでやらないでおくこと、
話を聞き、一旦保留にしたりなどの方法を取るように勧めることです。

また、うつ病患者と長い時間を接している家族に対しては
「励まさない」「指示しない」「怒らない」ことを
十分理解することが大事です。

話を聞いてあげたり、同調したり、ただうなずいてあげたり、
何よりも「そっとしておいてあげる」ことが
とても大事で意味があることに繋がります。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA