うつ病のサイン・症状 うつ病かと思ったら・・・

それは、どのくらい続いていますか?

うつ病と診断するめやすとして、
次のような症状のうちいくつかが
2週間以上ずっと続く、というものがあります。

 

ひとつひとつの症状は
誰もが感じるような気分ですが、

それが一日中ほぼ絶え間なく感じられ、
長い期間続くようであれば、
もしかしたらうつ病のサインかもしれません。

  • 抑うつ気分(憂うつ、気分が重い)
  • 何をしても楽しくない、何にも興味がわかない
  • 疲れているのに眠れない、一日中ねむい、いつもよりかなり早く目覚める
  • イライラして、何かにせき立てられているようで落ち着かない
  • 悪いことをしたように感じて自分を責める、自分には価値がないと感じる
  • 思考力が落ちる
  • 死にたくなる

 

 

 

周りからみてわかるサインもあります

 

うつ病では、自分が感じる気分の変化だけでなく、
周囲からみてわかる変化もあります。

周りの人が「いつもと違う」
こんな変化に気づいたら、
もしかしたら本人はうつ状態で
苦しんでいるのかもしれません。

  • 表情が暗い
  • 涙もろくなった
  • 反応が遅い
  • 落ち着かない
  • 飲酒量が増える

 

 

体に出るサインもあります

抑うつ状態に気づく前に、
体に変化が現れることもあります。

  • 食欲がない
  • 体がだるい
  • 疲れやすい
  • 性欲がない
  • 頭痛や肩こり
  • 動悸
  • 胃の不快感
  • 便秘がち
  • めまい
  • 口が渇く

 

これはあくまでも目安です。

おかしいかな?あてはまるかな?と思ったら
まずは専門家に相談しましょう。

 

専門家のいるところは
総合病院の精神科や心療内科、
もしくは精神科専門のクリニックなどですが、

どこに行けばいいかわからない時は
自分のことをよく知っているかかりつけの医師に相談したり、
地元の保健所や精神保健福祉センターの
相談窓口を利用するなどしましょう。

 

 

インターネットや本などで
一方的な情報を集めて自己診断することは
正しい診療をうける機会を遅らせるだけで
お勧めできない方法です。

 

最近使われているうつ病の診断基準はとてもわかりやすく、
うつ病かどうかの診断は簡単にやろうと思えばできるようにみえます。

 

しかし、本当にうつ病なのか、
うつ病のどのタイプなのか、などの正確な診断は
専門医がきちんと判断しないとなかなかわかりにくいのです。

 

 

また治療法も薬を飲むだけが正解とは
限りません。

病院に行って診断されたとしても
間口を広く開けて情報を得ておくことが大事です。

 

うつ病の治療法は一人一人違うもの

うつ病の治療法は、一人ひとり違います。
典型的なうつ病ならば
薬物療法の効果が期待できます。

性格や環境の影響が強い場合は
精神療法的アプローチ
時には環境の整備が必要になります。

ほかの病気や薬が原因の場合は
病気の治療や薬を変えることを
考えなくてはなりません。

休職についても、休養が必要な場合と
むしろ仕事を続けた方がいい場合もあって
この点でも方針はひとつではありません。

うつ病とひとくくりに考えて
治療をうけるのではなく、

うつ病にはいろいろあって、
治療法もひとつではないことを
知っておくことが大切です。

自分のうつ病と、
ほかの人のうつ病は違うものであり、
治療法も一人ひとり違っていて
当たり前なのです。

 

病院に通って薬を飲むだけが
最善の治療法とは言えません。

 

 

「うつ病」と一口に言っても・・セカンドオピニオンの重要性

うつ病とその症状について


その初期症状は人さまざま

私は最初は風邪をひいたような症状が続き、
風邪薬を処方してもらっていました。

・夜眠れない
・昼に妙に眠い
・食欲がでない
・毎日(毎朝)気分が落ち込んでいる
・何を見ても楽しくない
・テレビがウルサく感じる
・読書など好きなことができなくなった
・休みの日はともかく寝たい
というような症状は危険信号です。

うつ病の主な原因と治療

うつ病は、心身的なストレスが幾重にも重なることなど、
色々な理由から脳機能の障害が起きていることが原因で
なる病気と言われています。

 

脳の機能が停止したかのように、
ちゃんと働いてくれないので

何に対しても否定的になったり、
自分のことをダメだと思ったり、
もう消えてしまいたい・・、

と考えてしまいます。

 

そのため、通常なら問題なく切り抜けられるストレスも
段々と蓄積していき、更にどんどんと辛くなてしまうという
最悪な状態が堂々巡りするといった状態が続きます。

 

その治療はできるだけ早めに行うほど
治るのも早いと言われていますので、

早めにご自身の状態を察知して
精神科などを受診し、更に、
十分な静養・休養を取ることが大切です。

日本のうつ病患者数について

昨今の日本では、人口に対して約8%という割合で
うつ病を患ったという調査結果が報告されています。


表面化している患者だけの数であるため、
実際は10~20%にも及ぶのではないかとも推測されています。

さらに、うつ病を含む精神障害の患者数は
日本全体では、近年急速に増えていることが
3年ごとに厚生労働省が行っている調査で
分かっています。

 

うつ病患者が増加しているの原因とその背景

  • 社会的・経済的な環境の影響の変化が大きくうつ病になる人が増えている
  • うつ病に対しての認識拡大により通院するケースが増えている
  • 実際のうつ病の診断基準が広がった

上記のことなどが理由で「うつ病患者の増加」が
確認できると言われています。

実際にはバブルの崩壊以後、日本経済が落ち込んだ際に
会社経営が悪化したりなどの理由が大きく挙げられています。

また、近年の傾向として最も影響しているのが
日本の競争社会における経済の実態が過去最悪であるという
報告もなされています。

今後の正確なうつ病の診断というものは
どのタイプのうつ病なのか?
ほかの精神疾患ではないか?
等を十分に認識をして医師が診断を下すことがポイントです。

 

 

うつ病の診断は正しいのか?その他の精神疾患は?

「なにもやる気が出ない」「気分が落ち込む」といった抑うつ状態が常にあり、
そしてそれが長期間に及ぶという状態がうつ病の主な症状であります。

こうした症状が見られた場合、普通にうつ病と
診断されることが実は多いのですが、
実際はそれに付随して色々な症状が出る場合があるので
ただこれだけでは「うつ病」と診断する材料が足りません。

判断する材料としては他には

その患者の性格や置かれている環境
今までの健康状態、仕事の状況、
あるいは過去に飲んでいた薬なども
十分に関係してきていることがあります。

 

加えて、
躁状態も確認できた場合などはうつ病でなく
双極性感情障害であると判断できます。

 

また、実は、統合失調症などの精神疾患が既に起きており、
その次の症状として「抑うつ」が表面化していたという報告もあります。

 

このような、その時だけの症状を診て
「うつ病」と診断されたのであれば、
本当の病名の発見及び治療の機会がせっかく与えられたのに
診断ミスということになり兼ねません。

実際に類似している症状でも診断が間違えば、
正しい治療を進めて行けないのでツライ症状がずっと続く
という状況に陥ってしまいます。

そう言った意味でのセカンドオピニオンは
大切な存在であると思います。